KIKI's Denmark Survive

女子大生がデンマーク留学をしてみたらこうなった

テーマウィーク

先週はすべての通常授業を中断して「テーマウィーク」なる授業が行われました。

全体で一つのテーマを設定し、様々なプロジェクトが展開されたこの一週間。

全生徒が普段のクラス関係なくごちゃまぜになって自分の興味に沿ってプロジェクトを選択しました。

今回の全体テーマは「Beyond the Border(Limit)」。

 

・演劇を通してBorderについて考え表現したチーム

・演劇を裏方として支えつつLimitになりうる標識やサインについて考えたチーム

・個人が抱える困難や未体験のことにチャレンジしたチーム

・各国のカルチャーをBorderと捉えフィールドワークなどから考えを深めたチーム

・食べ物の観点から文化交流や体が感じることについて考えたチーム

と本当にバラバラな観点からワークを行いました。

 

ひとつのプロジェクトに朝から授業時間いっぱい、時には自由時間を削って5日間取り組んだこの一週間はとてもとてもあっという間に過ぎてしまいました。

ここまでの生活でクラスを共にしたことがない人と一緒に作業したり。ずっと一緒にクラスを受けてきた友達と離れる時間ができたり。

いま思っていることを顕在化させる時間がなかなか取れないくらい、自分のプロジェクトに没頭していました。

だから写真が一枚もありません!!!!!!!!!

 

自分は演劇の裏方となるチームに参加していたのですが、久しぶりにステージを作り上げることに関われてめちゃくちゃ楽しかった。

デンマーク人も日本人もいてハンディキャップがある人もいて、5日間という短い時間の中で裏方から演劇に関わるというのは自分にとって「Limitを超える」経験になったと思います。

中学の時の部活や高校の文化祭など、かなり時間をかけて一つを作り上げる、というタイプしか経験したことがなかったのでおもしろい体験でした。

 

そしてひそかに嬉しかったのは、前のタームの時から自分をかわいがってくれているデンマーク人のおばちゃんと同じグループで過ごせたことです。

彼女は英語が話せない中それでもデンマーク語で積極的に話しかけてくれていて、自分も最近少しずつ分かるようになってきって、わかる数少ない単語でちょくちょく話したり、そろそろ集合時間だよって呼びに来てくれたり、見逃しそうなちょっとしたことが自分には大切な瞬間でした。

こうやって普段のクラスを超えてプロジェクトに取り組んだこと自体がもう、Limitを超えることになるんだって実感できました。

 

自分が選んだプロジェクトの先生LotteとAnne、全演出を担い、出演者だけでなく裏方チームにまでお花を用意してくれた先生のCarl Henrikに感謝します。f:id:kikidelivery:20191216090721j:image

 

 

ここでの生活も残すところ後3日。

かみしめて過ごしていきたいと思います、、!!!

Tripから帰ってきて

StudyTripを終えた後は日本人6人でパリ・スイスへ旅行を続け(ここもめちゃくちゃ書くことだらけですが今回は省略)、出発から1週間がたったころに学校に帰ってきました。

StudyTripのあとには土日含め4日間のお休みがあり、そのまま旅行を続けたり、家に帰ってゆっくりしたり、学校で休んだりと過ごし方はひとそれぞれ。月曜日から授業再開だったので、わたしたちは1日休みを取るために土曜日の夜に帰りました。

 

 帰宅したのは結構な深夜でしたが、アルべニア人とデンマーク人の男の子たちが私たちの帰りを待って出迎えてくれました。翌日も朝起きてからしばらくはあちこちでおかえり~~~!のハグの連続。

こういうところが寮生活のいいところなんですよね。

旅行から帰るときって、自分は帰り道の途中で友達とバイバイする瞬間が一番寂しいんですが、ここでは学校に着くまで一緒だし。

深夜に帰ってきたのに、いや深夜に帰ってきたからか、部屋に荷物を置いてすぐみんなダイニングに集まってきてコーヒーを飲んだりちょっと話したり。出迎えてくれた二人ともTripの間の話をちょっとしたり。

旅行帰りでまだちょっと興奮している状態もここなら悪くなかったです。

日曜日は洗濯機を回したり荷物を片づけたりしつつ、コーヒーを片手に外に座って、ベルギー土産のチョコレートを開けながらお互いの体験を少しずつ話してゆっくりと過ごしました。ヒュゲ!!

 

 

授業内でもきちんとTripを振り返る時間がありました。

行く前は事前学習に充てられていたコマで、今度はStudyTripで何を体験してきたかなどをプレゼンにまとめて、他の場所に行っていたみんなにシェアする形です。

わたしたちフランス・ベルギーチームでは内容ごとに分担を決めてそれぞれでプレゼンを作ることに。f:id:kikidelivery:20191123084922j:image

プレゼンに関して先生は「自分が見る側になった時につまらないと感じないようにね!」という言葉がけをしていて、そこにはすごくデンマークっぽさを感じていました。

授業ふたコマでは全然出来上がらず、他の国のチームに「そんなにまじめにやらないで~~」とつんつんされつつ授業外の時間も各自集まってプレゼンづくりをし、前日にはみんなで自主リハーサルをして本番に臨みました。f:id:kikidelivery:20191123085027j:image22時集合ね!って言ってたのに始まったのは半を過ぎてから…深夜によく頑張りましたわたしたち!

本番はリハーサルからの想定をさらに上回って6人で1時間半を使う大作プレゼンに。

クイズやムービーを入れながらいい発表ができたと思います◎

 

 

このメンバーで行けて、いろんな発見があっていろんな楽しみがあった最高のStudyTripでした!!!

 

これにてStudyTripレポート連載終了です。

1週間お付き合いいただいた方、ありがとうございました!!

Brusselを歩き回った2日間

ラスト2日間はブリュッセルをしっかり堪能してきました。

2日間で50,000歩以上、グランパレス周辺を中心に歩き回って見て食べて飲んで。

今日はその2日間のプログラムをざっとご紹介します!

 

1日目の午前中はフリーウォーキングツアーに参加しました。なんとこのツアーはガイドさんへのチップだけで参加することができるんです。


f:id:kikidelivery:20191112031320j:image

f:id:kikidelivery:20191112031325j:image

建物や街の歴史、見所などをの紹介を聞きつつ、いろんなところを一気に見せてもらえました。今回のガイドのお兄さん、ユーモアがあって話し上手でおもしろかったです。あとめちゃくちゃリスニングのトレーニングになった( 笑 )

f:id:kikidelivery:20191112031342j:image
最後にはこんな感じで話を聞いて、お開きに。

 

フリーツアーの後はベルギーと言えばの代表格、ビールもしっかり楽しみました。

世界で一番きれいなスクエアのひとつにあげられるグランパレスの一角にはビール博物館があり、みんなで見学のあとに乾杯。 


f:id:kikidelivery:20191112031519j:image

f:id:kikidelivery:20191112031516j:image

昼間から飲むビールってなんでこんなにおいしいんでしょう。

 

ビールの酔いを醒ましつつ次に歩いて向かったのは欧州連合博物館。

日本はEU加盟国ではないのでピンと来ない部分や英語が難しいところもありましたが…営業時間のタイムアップであまりしっかり見られなかった後半の部分はがっつりテクノロジーが入っていておもしろかったです。


f:id:kikidelivery:20191112031637j:image

f:id:kikidelivery:20191112031642j:image

時間があまりない方は後半を重点的にみるほうが、現代の問題やテクノロジーに触れられるのでおすすめです!

 

2日目はチョコレートビレッジの展示を見学した後、おいしいワッフルでランチをして、 フリーのショッピングタイムに。

チョコレートビレッジは音声ガイドに日本語を選択できたり、日本のチョコレート菓子が展示されていたり、世界のチョコレートCM紹介の中にもしっかりチョコボールのCMが入っていたり、所々で日本を感じる場所でした。

 

自由時間には、わたしは何人かでチョコレートブランド巡り。グランパレスの周辺だけで有名なベルギーのチョコブランドはほぼ網羅できるんです。

 


f:id:kikidelivery:20191112031751j:image

f:id:kikidelivery:20191112031746j:image

f:id:kikidelivery:20191112031759j:image

自分の一番のお気に入りはMaryのチョコレート。 実は前のターム中、5月にもブリュッセルに来ていたのですが、前回来たときに4粒を選べる箱にしたことを後悔していたので、こんなに早いタイミングでリベンジできてよかったです(*´з`)

おいしさを知っているからこそさらに迷う箱詰めタイム、楽しすぎました。

帰ってからの1日一粒のご褒美タイムも最高でした、、♡


街中を歩いていて感じるのはそこら中に小便小僧がいること。

同じ世界三大がっかりでもコペンハーゲンのあちこちでこんな感じのミニチュア人魚姫を見ることはほとんどないので、ジュリアン君(っていうのがあれの名前みたいです)には違う魅力があるんでしょうか。


f:id:kikidelivery:20191112031944j:image

f:id:kikidelivery:20191112031938j:image

f:id:kikidelivery:20191112031933j:image

ワッフルのサンプルの上に思いっきりジュリアン君が3体小便スタイルで並んでいるのを見た時はさすがに「絶対そこじゃないよね!??」って突っ込みたくなりましたが、、。

 

そんな中でも一番うれしかったのが、前回見れずに心残りだった夜のグランパレスを見れたことです!!!


f:id:kikidelivery:20191112030644j:image

f:id:kikidelivery:20191112030648j:image

2日とも夜の広場を見に行ったのですが、ライトアップの色が違ってびっくりしました。ビビットピンクはちょっと恐怖すら感じますが、、

写真上手なお姉さんが極限までかがんで下から撮ってくれた集合写真がすごいいい写真なんです!、、っていう自慢です!!

ブリュッセルに来た時にはぜひグランパレスの夜景を見に来てください!昼間と前々雰囲気が違って感動します!(ただしスリには十分ご注意を)

 

 

p.s.

ブリュッセル滞在中、日付が変わった瞬間に友達の誕生日をお祝いできたのがステキな思い出です◎

23歳もいっぱい食べていっぱい飲んで素敵な1年にしてね♡♡

 

寄り道しながらBrusselへ

3日間のCalaisでのボランティアを終え、いよいよBrussel観光に向かいます。

 

kikidelivery.hatenablog.com

この記事で書いたように、ここからの3日間はすべて自分たちで決めたスケジュール。記事中1枚目の写真はどのルートを通ってブリュッセルにたどり着くかを考えているところでした。じつは。

最終的に決まったルートではBrugge・Gent・Antwerpの3か所に寄り道していくことになりました。

寄り道先で何をするかはShoppingやLunchくらいしか決まっていなくて、道を歩きながら気になったお店にみんなで入ってチョコレートを見て回ったり雑貨をみたり自由に過ごしました。 

f:id:kikidelivery:20191112013044j:image

Bruggeでは寄り道1か所目にして我慢ならず、自分でチョコをセレクトして箱詰めしてもらいました。どれを何個入れてもらうか悩んでる時間が最高に楽しい、、何人かでチョコショップをうろうろしている間にキャンドルショップや隣の雑貨屋さんを見にに行く人もいる自由さ。

 

ランチはブリュッセルで有名なフライドポテトやワッフルを屋台でゲット。

トータルで使える金額が決まっているのでランチではお金をセーブして夜ごはんに回す作戦にしていました。

 


f:id:kikidelivery:20191112013150j:image

f:id:kikidelivery:20191112013146j:image

天気は曇天でときどき雨が降る完全なヨーロピアンウェザー(TT)

写真がどれも暗めなのがちょっと残念です。でも観光がてら雨宿りがてら入った教会がすごくきれいで。ヨーロッパ建築の日本とはまた違う繊細さがステキで、眺めているだけで楽しい!

 

アントワープに着いたときにはしっかり雨に降られていたのでみんなでカフェに入って作戦会議。

カフェから出てシークレットガーデンなるものを見に行くチームともう少しカフェでゆっくりするチームに分かれて、最終的にレストランで待ち合わせをして夜ごはんを食べることに。

もちろんレストランはその場で検索して決めたところです( 笑 )  

f:id:kikidelivery:20191112013501j:image

 メニューに抹茶があったので頼んだのですがこのティーラテはしっかり抹茶の味がしておいしかったです。

ちょっとゆっくりしてからカフェを出て街を散歩しつつ、フランダースの犬のモデルになったアントワープ聖母大聖堂(ノートルダム大聖堂)へ。f:id:kikidelivery:20191112020707j:image外観とちょっとちゃっちい石像の写真を撮って、ショッピングをしながらレストランへ。

 

おいしいビールとあつあつコロッケ、めちゃくちゃおいしかった~~~~~~~~!!


f:id:kikidelivery:20191112013241j:image

f:id:kikidelivery:20191112013511j:image

 店内がすいていたからなのか、お店を回していたおばちゃんとおしゃべりが始まっちゃうデンマーク人がさすが、、。おばちゃん面白くてよく笑う優しい人でした◎

 

車をどこに止めたかわからなくなるハプニングもありましたが、無事ホテルまで車で移動し、チェックインしてこの日は解散。

フランスのホステルはちょっと狭かったり暗かったりだったので、ブリュッセルのホテルはモダンな感じのきれいで素敵なところでテンション上がりました。

 

 

 

 

解散したあと数人でホテルのバーでしっかりビールを飲んだのは内緒です(秘密にする必要ない)f:id:kikidelivery:20191112020742j:image

ボランティア中の息抜き

Calaisでのボランティア2日目と3日目には、息抜きがわりに先生たちがきれいな景色を見に連れ出してくれました。(2,3人は配給に同行することができていたので夕方は別行動となっていましたが)

 

倉庫から初日より少し早めに帰らせてもらい、17時ごろからミニドライブに出発。

2日目の夕方に見に行ったのはDunkerqueの海。f:id:kikidelivery:20191013004701j:image

2017年に公開された映画「ダンケルク」の舞台です。見逃したのをとても後悔しました、、Netflixとかでみれないかな。

行きの車の中で公式ページに載っていた林先生の解説動画をチェックして、ダンケルクで起きたことにちょっと思いを馳せたり。

海沿いに来たので夜ごはんにはムール貝を食べまくりました。

 

3日目には観光スポットのひとつCap Blanc Nez(ブラン・ネ岬)へ。

展望台付近の暴風はもうこのまま飛べるんじゃないかと思うレベル。


f:id:kikidelivery:20191013005947j:image

f:id:kikidelivery:20191013005952j:image

そこから崖の下、波打ち際まで下りて浜辺を散歩したり沈む夕日を眺めたり。

景色はめちゃめちゃ綺麗だったのに風の印象が強すぎるし、暴風の中で撮ったカオス写真のほうが思い出になっちゃうのはきっとあるあるですよね…

この日はラストオーダーぎりぎりに滑り込んだレストランで夜ごはん。メニュー名を検索したら郷土料理と説明が出てきたお肉の赤ワイン煮をいただいたんですがこれがめちゃくちゃおいしかった!!!f:id:kikidelivery:20191106072238j:image

盛り付けの美しさにフレンチを感じました。写真右上のポテトのミルフィーユ的なサイドが地味においしかった。

 

人数の少なさや車での旅だったこともあり、適当にお散歩したりレストランもその場で決めたり柔軟に楽しむことができました。

日本ならあり得ない自由なStudyTripで、フォルケならではの体験ができたと思います。

 

自分を大事にしながら働く

3日間のボランティアの中で印象に残っていることのひとつに「まず自分を大切に働こう」という意識をもってボランティアの人が働いていたことがあります。

 

初日にトイレに入った時、壁にこんなステッカーが貼ってあるのを見て衝撃を受けたのがきっかけです。f:id:kikidelivery:20191015072753j:image

When was your last day off? Remember, take two days off a week.

って書いてあるんですよ!!!日本のボランティア現場でこんな文言見れるんですかね??数秒トイレで固まってしまいました…自分にはすごい衝撃的なステッカーでした。

 

隣のトイレに入った時には今度はこんなステッカーが。


f:id:kikidelivery:20191106043641j:image

f:id:kikidelivery:20191106043636j:image

昨日の記事でも書いたように、この団体ではまずボランティアが働く環境を整えることを大切にしているようで、なにかトラブルがあった時もきちんと対処できるようなシステムが整っていました。

 

ある日の朝のミーティングではベテランボランティアの女性から「今日もマインドフルに仕事をしよう!」といった内容の呼びかけがあり、それも衝撃のひとつです。

Body&Mindのクラスでよく出てきていたMindfulness(マインドフルネス)(簡単に言うと「今この瞬間を大切にすること」)をまさかこのボランティア現場で聞くとは思っていませんでした。

状況は簡単にはよくならないけど、それでも自分たちから崩れていくことがないように、と彼女は言っていました。簡単に変わらない状況だからこそ、長期戦を見越した環境づくりがきちんと行われているということなのでしょうか。

 

日本だと当事者のことを考えろ!とか不謹慎だ!って叩かれてしまうのかもしれないけど、でもやっぱり自分のことを一番にケアするって大事なことだと思います。実際フォルケで講演してくれる人や先生たちからもこういう発言がよくあります。

 

支援を続けていくには、ベストな支援を継続するにはどうするのがいいのかという視点も必要なのかもしれないなと気づかされた3日間のボランティアでした。

難民の人たちとのかかわり

昨日紹介した通り、Tripの前半はフランスのCalaisという場所でボランティアに参加しました。

 

 

今回のボランティアの中で一番予想と違ったのは、難民の方と直接関わる機会がほとんどなかったことでした。

 

唯一関わる機会があったのは物資やごはんの支援の時。ボランティアの数人が車に食料を積んで配給場所まで行くのですが、私たちのうち何人かはそれに同乗することができました。

わたしは行かなかったのですが、彼女たちの話から考えさせられることがありました。

 

ひとつは、ポイ捨てが発生することです。f:id:kikidelivery:20191123203941j:image

みなさんはこの写真を見て何を思うでしょうか。

配給に使った容器や食べ残しがそのまま路上に捨てられています。

わたしは、自分で食料を得られない環境で温かい食事を定期してくれる人がいたら、ゴミくらいは片付けようとかそう思わないのかな?ってこの写真を見て最初は感じました。

でも彼らの環境を改めて考えた時に、ゴミをゴミ箱に捨てる文化そのものだったり、生きることに必死なある種戦闘モードに入っていたり、いろんな要素が重なった結果彼らのせいではないけれどそうなってしまうこともあるのかもしれない、という考えも生まれてきたり。

日本だって電車内がポイ捨てされたゴミだらけだった時代もあったし、そもそもゴミを片付けるというマナー自体も文化のひとつでしかないし。

 

ベテランのボランティアの人達は、配給が終わったら毎回何も言わずこれらのゴミをキレイに片付けていたそうです。

どういう考えのもとゴミのことに関して口出ししていないのか聞くことはできませんでしたが、このひとつだけでもすごくいろんなことを考えさせられました。

 

 

また、配給をもらいに来る人達がそれなりに綺麗な服を着ていたことにびっくりしたと言っている人もいました。

「わたしたちと難民の人、人と人なんだからそんなに変わらない。明日は自分が難民化もしれない。」というLouise(先生)の言葉は少し極端ではあるけれどでも本当にそうで、これもまた生活や環境や、いろんなことの思考のきっかけになっています。

 

このあたりはまだ思考が続いていて、そう簡単に結論が出ることでもないし、続いていること自体に意味があると思います。

難民の人たちに直接なにかしてあげられるわけじゃないけれど。

きっと「難民」という存在がいなくなるまで終わらないんだろうなあ。